スポーツPRプランナーを商標登録した経緯(2)
転んでもただで起きるわけにはいきません。その言葉の権利が他の人に奪われると辛くなるようなも…
スポーツPRプランナーを商標登録をした経緯(1)
2019年8月のことでした。 社長仲間の一人からこのようなメッセージがFacebookグル…
集客に役立つ2種類のコンテンツ
スポーツPR ミニミニ講義の実況中継 Vol.8 (noteにて有料で連載中) テーマは「…
2020年のスポーツ 忘れてはいけないこと
2020年は、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により、歴史の教科書に書かれるような年と…
私がスポーツと他の分野がつながるために続けてきたこと
私の会社、Sports PR Japan株式会社は『スポーツと他の分野がもっと当たり前につ…
PR,コミュニケーションの仕事に役立つ記事<ブログ引っ越し記念>
ブログ引っ越しを終えた記念に、これまで比較的多く読まれてきたものの中から、PRやコミュニケ…
スポーツ界も旗幟鮮明が求められる時代
アメリカでジョージ・フロイド氏が警官により殺害されたことを契機に、アメリカ中で、Black…
コロナ後のスポーツビジネスは、どう変わる? (3)
今回はスポーツ観戦についての話です。 長年にわたって、人類はスタジアムで集まってスポーツを…
コロナ後のスポーツビジネスはどう変わる? (2)
今回の危機が発生し、皆さんも不安を解消するために情報収集に努める日々を過ごしてきたかと思い…
カテゴリー
- アメリカ生活と異文化体験 (20)
- スポマネ留学情報、英語勉強法 (11)
- スポーツマネジメントを掘り下げる (128)
- スポーツ全般について思うこと (61)
- スポーツPRミニミニ講義 (10)
- 広報PRについて (23)
- 自分について (34)