スポーツ組織のコミュニケーションに影響する三つの特性
スポーツPR ミニミニ講義の実況中継 Vol.106 (noteにて連載中) 「スポーツ組…
スポーツマネジメントを掘り下げる, スポーツPRミニミニ講義, 広報PRについて
スポーツ企業・団体は、どんな”記号”を使っている?
スポーツPR ミニミニ講義の実況中継 Vol.96 (noteにて連載中) 「スポーツ企業…
コミュニケーションは、受け手も重要
スポーツPR ミニミニ講義の実況中継 Vol.94 (noteにて連載中) 「コミュニケー…
なぜ、理念実現型を始めたのか?
提供していた三つのサービスの中の一つを変更し、新たに「理念実現型」という組織向けのコンサル…
スタジアム・アリーナに広報は必要か
あまり気づかれていないことかもしれませんが、日本ではスタジアムやアリーナの新設や建て替えが…
スポーツ観戦力を高めるには?
スポーツを観戦するって、なんの気なしにやっていませんか? お酒を飲みながら見るのが最高。好…
スポーツと理念実現
このところ、スポーツに関わるビジネスを行う企業だけでなく、プロスポーツチームも理念を策定し…
スポーツPRプランナーを商標登録した経緯(3)
それから何ヶ月もの間、ひたすら待つだけの日々が続いていきます。文書に不備や疑問点がある場合…
スポーツPRプランナーを商標登録した経緯(2)
転んでもただで起きるわけにはいきません。その言葉の権利が他の人に奪われると辛くなるようなも…
スポーツPRプランナーを商標登録をした経緯(1)
2019年8月のことでした。 社長仲間の一人からこのようなメッセージがFacebookグル…
カテゴリー
- アメリカ生活と異文化体験 (20)
- スポマネ留学情報、英語勉強法 (12)
- スポーツマネジメントを掘り下げる (141)
- スポーツ全般について思うこと (73)
- スポーツPRミニミニ講義 (57)
- 広報PRについて (30)
- 自分について (35)