
早川 忠宏 | Tadahiro HAYAKAWA
言葉の力でスポーツ周りの可能性を動かす スポーツPRプランナー®
スポーツ記者、日本ブラインドサッカー協会広報担当、PR会社コンサルタントを経て独立し、スポーツPRプランナーとして活動。
「スポーツに関わる“常識破り”の価値を広めて、常識にする」をミッションに、顧客の「思考整理→言語化→広める」のプロセスを粘り強く改善する。1000人を超えるスポーツ関係者に話を聴いて書いてきた経験が、スポーツベンチャー企業、競技団体、元アスリートなどのお困りごと解決に活かされている。
お知らせ
All
お客様の声
セミナー関連
プロジェクト関連
ブログ
育成システムはなぜあるのか?
プロ野球の二軍やJリーグの下部組織など、日本のプロスポーツにも育成システムがあります。一方…
スポーツ組織のコミュニケーションに影響する三つの特性
スポーツPR ミニミニ講義の実況中継 Vol.106 (noteにて連載中) 「スポーツ組…
そもそも、スポーツ組織とは
スポーツPR ミニミニ講義の実況中継 Vol.104 (noteにて連載中) 「そもそも、…
スポンサーシップとは
スポーツPR ミニミニ講義の実況中継 Vol.100 (noteにて連載中) 「スポンサー…
スポーツ企業・団体は、どんな”記号”を使っている?
スポーツPR ミニミニ講義の実況中継 Vol.96 (noteにて連載中) 「スポーツ企業…
コミュニケーションは、受け手も重要
スポーツPR ミニミニ講義の実況中継 Vol.94 (noteにて連載中) 「コミュニケー…